わたしたちの農業

自然に寄り添う

自然豊かなこの里山には内子町内でも数カ所でしか確認されていない希少なトンボが生息しています。
その他てんとう虫や蜘蛛や小鳥たちなどたくさんの生き物が自由に行き交う農園であってほしいという思いから農薬や除草剤を使わずに栽培しています。
園地視察は随時受け付け中! 希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください

ぐるぐるめぐる

ただ栗を栽培し出荷するだけでなく、無駄なく循環させることを目指しています。
身近にある資源をいろんな角度からみて、アイデアがわいてきたら形にする。ぐるぐるめぐっていくことがとにかく好きです。
毎年剪定で切った枝は自宅の薪風呂の燃料にしています。風呂を焚いたあとの灰は畑の肥料に。その畑で野菜をつくる。
剪定した枝を燃料にするだけでなく、次のステージへ。枝にひと手間加えると箸やトレーになって新たな利用価値が生まれる。
栗のイガは昔から草木染めの染料につかわれています。そこからヒントを得て未受粉の栗(通称:ペラ栗)でも染色できることがわかり、自宅で気軽に栗染めをたのしめるキットが生まれました。
ペラ栗は染料にするだけでなく、箸置きやチャームにすると次のステージへ。
2023年からは選果の際に出る廃棄栗を奥地ほうぼく豚の餌としてcrucruさんへ提供開始。循環の輪がどんどん広がっています。

販売について

現在生栗の取り扱いは以下の通りです。

 

里山暮らしや里山での生業づくりを多くの方に知っていただくために、お店さんや料理家さんなどに優先し生栗をお譲りしております。こちらに関しても現在はご紹介の方の受け入れが優先です。わたしたちの活動を十分にご理解いただき、丁寧に取り扱って頂ける方とのお取り引きを考えております。

 

お店さんや料理家さんへお届けする際に、余剰が出た場合にのみ個人の方へ突発的にご案内することがあります。

販売のタイミングはオンラインショップのメルマガやInstagramのストーリーズなどで呼びかけています。メルマガ登録やフォローをお願いします。

メルマガを受け取るには、STORES亀岡家ショップの画面で “新規会員登録“ をしてもらう必要があります。ショップを登録し、ストアからのメールマガジンを “受け取る“ に設定された方へのみメルマガが届きます。STORESはご利用店舗ごとに会員登録をしメルマガを受け取るかも店舗ごとに設定する必要があるようです。

 

操作方法や設定に関するご不明点はSTORESへお問合せをお願いします。

農作業体験

日々の農作業は常時体験を受け入れています。
里山の暮らしや農業に興味のある方、ぜひぜひお気軽に体験しに来てください!
「未経験で農家になる」「縁もゆかりもない里山に移住する」のはハードルが高いですよね。何につけてもとにかくまずはお試しを。
わたしたちが日々行っている作業に参加してもらって、里山や農作業を気軽に体感してもらう。
現場に来て実際に見て体験してから次のステップへ。
もっと興味がわいたら専門的なレクチャーもしますし、この地域でじっくり農業に携わりたいという希望が出てきたら、農地や住まいを探すお手伝いや、栗の販路を紹介することもできます。
お気軽にお問い合わせください。

内子インナーチルドレン

わたしたち夫婦は棍棒飛ばしのチーム 内子インナーチルドレンに所属しています。

内子町内外の様々な特技を持った個性豊かなメンバーと一緒に活動しています。

ホームグラウンドはみそぎの里

木があれば投資0ゼロですぐにはじめられる。難しい技術不要で老若男女誰にでもできる。叩く棒も飛ばされる棒も守る棒もすべて木なのでゴミが出ない。折れたら燃料に、山の肥やしに!

この競技では堅い丈夫な樹木を使います。なので、雑木の有効活用になる。この競技が全国的に流行すれば、日本中の里山がイキイキする。この競技には未来につながる一筋の光が見えるんです!

愛媛県内にもっとチームが増えるといいなと思ってます。練習試合しましょう。

チームで棍棒飛ばしや棍棒づくりのワークショップを随時開催しています。情報は内子インナーチルドレンのInstagramでチェクしてください。

スポンサーも募集中!お気軽にお問い合わせください。

ものづくり

◆「栗=甘いスイーツ」の概念にとらわれず料理にも取り入れてもらいたい思いから GOOD MORNING FARMさんと2019年チリ栗コンフィ共同開発 商品ができるまで

生栗をたくさんの方に気軽に調理してもらいたい思いから栗の鬼皮剥き専用器具「くりまさ」開発

 

剪定した栗の枝を箸として再生し有効活用 くりばし 2021年販売スタート

◆家庭でも手軽に栗染めができる栗染めキット2022年販売スタート